「いけばな龍生展 植物の貌2020」ウェブ花展、配信開始
11月22日・23日に渋谷ストリーム ホールにて開催された「いけばな龍生展 植物の貌2020」の様子を、会場の中を巡っているかのように体験できる、バーチャルリアリティを取り入れたウェブ花展の配信を開始しました!
3カ月間の限定公開です、リンク先よりどうぞお楽しみください。
11月22日・23日に渋谷ストリーム ホールにて開催された「いけばな龍生展 植物の貌2020」の様子を、会場の中を巡っているかのように体験できる、バーチャルリアリティを取り入れたウェブ花展の配信を開始しました!
3カ月間の限定公開です、リンク先よりどうぞお楽しみください。
先日、訪日外国人向けメディア「Tokyo Survival Channel」ウェブサイトの企画 #TokyoChallange で、いけばな未経験のPhoebe Amorosoさんが古典華の「生花」にチャレンジ! 無事に花材は立つのでしょうか、そして彼女が編み出した花留めのアイディアとは......!?
そしてその体験を通して、Phoebeさんが得た気づきとは。詳細はリンク先にて! (全文英文です)
【特集】
はな、灯して
鮮やかなイルミネーションが街を彩る12月。そんな"光"をいけばなにも取り入れました。部屋の明かりを少し落として植物と光が見せる表情をお楽しみください。
【特集】
かそけき中に
光や色のかすかな様子を示す古語、「かそけし」から発想した作品を紹介します。かそけき姿の中に現れる植物の繊細な表情をお楽しみください。
【特集】
器不在のはな
いけばな作品において、いつも植物とともにある器。そんな器を今回はあえて使わない作品をご紹介します。器のない世界で植物たちの魅せる姿をお楽しみください。